人生100年 閉経50歳  50年どうする?

今日はちょっと女子人生の話。

女子人生ど真ん中の閉経

人生100年って言われ出して、自立して生活できる健康寿命も伸ばしたいって考える人が最近少しずつ増えてきてますね。

人間の身体的機能は20代をピークに緩やかに下り坂になっていくのはみんなおんなじ。ただ人生100年を過ごす時、女性には体調が大きく変わる時があるんです。それが閉経。

まずこの閉経って、そりゃ大変じゃないですか。かく言う私も54歳。これを読んでる女性の方々もきっとそうそう!と、頷いてるはず。あんだけドラスティックな身体の変化が人生100年のほぼど真ん中で訪れるわけです。

今まで身体を潤し、守ってきてくれた女性ホルモンが無くなっちゃうわけですから。身体がカサカサしたり、火照るのなんか序の口。コレステロール、血管、骨なんかのいわゆる命に直結する部分も揺らいできちゃう。

でも女性って強い。そんなドラスティックな体調の変化さえも乗り超えて、力強く毎日の生活を続けて行くんだから。

閉経後50年の役割

こんな強さ、なんで持ち合わせてるんだろ?もし女性が子供を産み育て上げることだけが自然から求められているのだとすれば、女性の命はその閉経で終わるはず。だけど女子はあんな体調の変化さえも乗り越えてもう50年、生まれ変わった身体で再スタートをきる。

どうしても女性にはその後の50年を生きてほしいらしい。うーん。あと50年時間を与えらえるなんて、女性の閉経後の人生もしっかりと意味のある役割があるってこと?

これ、ここ2〜3年勝手に宇宙をつくった神様の立場に立って考えてた。笑 子育てをやり終えた女性の人生における次のミッション。きっと人それぞれその50年でやりたいこと、やるべきことがあると思う。子育ても終わりやっと時間も身体も自由になって。しかもこの年代の女性たちはとんでもない経験値を持ってる。そんな女性だからこそのそれぞれの50年を楽しみながら有意義に過ごせるはず。それぞれではあるけれど、その時のみんなの公約数は「後進の育成」なんじゃないかな。きっと。

シャチと人間は同じ「育み上手」

以前読んだナショナルジオグラフィックの記事を思い出した。あの海のシャチは哺乳類の中でも閉経のある数少ない動物のうちのひとつ。40歳ぐらいでメスは繁殖行為をしなくなるけれども、なんと90歳ぐらいまで生きるんだって。驚きでしょ。閉経後もこんなに長く生きるのはなんと孫シャチを育てるためらしい。おばあちゃんシャチがいる群れの孫シャチの生存率は上がって、おばあちゃんシャチが死んじゃうとその群れの孫シャチの死亡率が上がるそう。そのおばあちゃんが、母親の手の届かないところで、子どもシャチたちに群れでの振る舞いやら、天敵海洋生物とか人間には近づくなとか教えてくれてるんだよね。きっと。

人間も同じ。女性はもともと「育む」のが上手。血のつながった本当の子どもや孫を育てるだけじゃなくて、職場や趣味の世界、PTAに町内会とさまざまな環境で自分より若い世代の人たちを応援して、今まで培ってきた生活の知恵にはじまり、人との付き合い方、違った角度からのものの見方などをそっと上手に教えてあげられるはず。というか、知ってるから伝えたい。

後進の育成なんて言うと堅苦しいけど、自分がいいと思ったことを伝えることで周りの人たちの人生や考え方が豊かになることって思ってもいいと思う。しかも伝えることで自分の夢の実現も担ってくれることだってある。

色々込み込みで考えると、閉経って「合図」なのかも。「伝えられる側から伝える側へ」まわる時間ですよ的な。

後進の育成➡︎世界平和

こんな時代の世界だからこそ、うるさいノイズに惑わされることなく、ちょっと長く生きてる先輩として若い世代のみんなにも実りある毎日を過ごしてほしい。自分の若い頃と同じように七転八起で奮闘している若い世代が、それでも折れずに育って行くのを見守るのがアフター50年の私達の仕事なんだろうな。そんなふうに最近思ってます。さしずめ私のミッションは、「120歳まで楽しく生きる方法」をみんなに広めてくれる後進の育成 ですな。笑

後進の育成って簡単にいうけど、時間がかかること。でも私ひとりじゃなくて、それを世界中の女性が一緒にしてくれているから。その結果はそこここでポッ、ポッって桜の蕾が開くみたいに続いて咲いてくれる。女性が果たしている役目って地味。でもこうして考えてみるとすごい重要なところを担ってる。知らず知らずのうちに女性は世の中から求められてる。あー いくつになっても世の中に求められるっていいな。うん。

実はこの後進を育てるってことで世界平和にだって貢献できるって思ってるんです。地道だけど一番確かなところから根を張っていく。しなやかで強靭な女性の育む力でそんな世界の変貌に貢献。もちろん伝える側、伝えられる側の本質が問われちゃうから、そこを忘れちゃいけないけど。


今日は女性の閉経から、シャチの話、アフター50年、最後は世界平和まで。。。と、ほんとに私のふだんの頭の中を徒然書いてみました。

フムフム、サラサラ、時にはこんな考え方もあるよね!とおしゃべり感覚で読んでもらえたら嬉しいです。

平和だった頃のキエフ公園の綺麗な映像見ながら、祈りをこめて。